遠距離介護は安否確認サービスを利用しよう

いわゆる独居老人と呼ばれる、一人暮らしの高齢者の数は年々増加傾向にあります。
一人のほうが気兼ねなく生活できる、住み慣れた家を離れたくないなどの理由から、一人暮らしを選ぶ高齢者は少なくないのです。

しかしその家族の心配は大きいもの。
怪我・病気をしてもすぐに知ることができないことに不安を覚えている家族は多いでしょう。
そこで利用したいのが、高齢者向けの安否確認サービスです。
離れていても高齢者の無事がわかるため、家族も安心できるでしょう。
現在、高齢者向けの安否確認サービスには、カメラ型、センサー型、訪問型、緊急時駆付け型などがあります。

カメラ型は室内にカメラを設置し、リアルタイムで状況を確認したり、録画データで過去の行動を確認したりすることが可能です。
手軽に始められますが、プライバシーの面から拒否する高齢者が少なくないというデメリットがあります。

センサー型は設置した人感センサーにより、生活状況を自動でチェックし、利用者に動きがないときに連絡がいくシステムです。
カメラ型と異なりプライバシーを守ることができますが、顔色や声のトーンなどはわかりません。

訪問型は定期的に地域の専任スタッフが自宅を訪問してくれるサービスです。
コミュニケーションも取れるため孤独感を和らげることができますが、定期訪問であり日常的な見守りではないことが懸念点といえるでしょう。

緊急時駆付け型は、主にセキュリティ会社が提供しているサービスで、ボタンを押せば警備員が駆付けてくれます。
24時間対応しており、電話による健康相談も可能。
とても心強いサービスですが、ボタンを押さなければ駆付けてもらえないため、急激な体調の悪化によりボタンが押せない場合は処置が遅れる心配があります。

どの安否確認サービスにも良い点、悪い点があるため、組み合わせて使うのも一つの手です。
ただそうするとお金の問題が出てきてしまいます。
どれが一番いい選択か、よく話し合うことが大切です。